top of page
検索
  • 執筆者の写真missing31

実況動画をPC編集する

どーもmissing31です。

一応動画のプロなので今日は動画編集について少し書きます。この記事の対象は実況動画をアップしてるけど垂れ流し実況か、編集と言ってもPS4のShare Factoryくらいしか触った事が無い人です。

PS4からUSBでコピーしたり、YoutubeからDLしたりした動画。編集ってのはこの動画の余分な部分をカットしたり、繋いだり、効果音や音楽をのせたり、後付け実況をしたり、比較動画を作るために二つ並べたりって作業を総称して「編集」って言います。編集したらきっと面白くなるのに3時間垂れ流しをそのまま公開しちゃってる人、結構もったいないと思う。そこで、取りあえず難しそうで手が出せない人はまずPS4のShare Factoryを使ってみて動画編集ってこんな感じなんだーって学んでください。クッソ簡単です。

その次のステップとしてPCの編集ソフトを使うという選択肢があります。実況動画を作る程度であれば難しい知識ほとんどいりません。多少調べたりはしないと駄目だと思うけど、弥生の青色申告ソフトとかエクセルのマクロとか、その辺の方が全然難しい。何ならDivisionのビルドとか覚える方が難しい。

フリーでも結構いいソフトがあるのでいくつか紹介しておきます。

AviUtl

言わずと知れたフリーの大定番ソフトでこれだけでプロ顔負けの事まで出来る。仕事してて実際何人か使ってる人にも会った事あるし。ちょっと難しいかもだけどコレ使えればもう何も怖くないって感じのソフト。一番お勧めです。

Windows Movie Maker

基本はゴミだけど、基本機能は充分。PS4で編集するより100倍マシ。かなりシンプルで簡単なのでこれでもいいかも。足りないなーって機能が出てきたらAviUtl使えばいいし。

EDIUS neo

有料だけど、たぶんプロ用のソフトも含めてWindowsで最も動作が軽く書き出しが早く、そして動作が安定してる。Adobe製品みたいにヤクザな値段じゃなくて数千円だし、本格的にやる気になったらこれが良いと思う。

iMovie

macの人はこれでOK。説明不要。 はい。 とまあソフトはこんな感じ。

動画編集のコツはズバリ「テンポ」です。気持ちよく観れるテンポを作ることがすべて。 ちなみにミッシングの動画は面倒なのであんまり意識してません。

テンポは実況者が喋るタイミングとか、音が入るタイミングとか、そういうもので作っていくもので、一言でこうするって教え方が出来ません。だから「自分が気持ちいなー」って感じるタイミングを信じて作っていいと思う。音楽と同じで多分テンポはみんな感じる事が出来るかと。テンポってそもそも何よ?って人の為にテンポが良い作品の参考を下記に。

https://www.youtube.com/watch?v=eWAcemfB07o


これ観てるとわかると思うけど、ある程度の台詞を短くカットして繋いでテンポよく、ポンポンと見せてる。そのポンポンがテンポ作ってるのわかるかしら。早く見せるだけじゃなくて、遅く見せたり、溜めたり、タイミングとかも重要で、そういった部分は漫才とかコントとかバラエティ番組なんかを観てると勉強になる。

まあ、PCで編集するメリットは単純に「楽」ってのもあるのだけど。正直コントローラーで編集は太鼓のバチで豆掴もうとするくらい難しいってか操作性悪すぎ。絶対時間の無駄なのでPCをお勧めします。

はい、あんま参考にならんかも。機会があればまた詳しく書くかもです。



閲覧数:497回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2~3日前から手足の震えとか動悸がしており、ストレスで自律神経が死んでるか老化かな~とか思って「救心」とか調べて気軽に考えてたんだけど、今日近所でご飯食べてたらまた手の震えがきて「手がめっちゃ震えてる~w」とか友人にLINEした直後、心拍数が跳ね上がりお茶がこぼれるくらいガクブルして徐々に意識が朦朧と…。お茶ぶちまけながらプルプルと店主に「マグロ残してごめんなさいぃいいなんかヤバそうなんで帰ります

黒子のバスケ脅迫事件 成功者への嫉妬が事件の動機になった事件の中において、ひときわ世間を騒がせたのが黒子のバスケ脅迫事件ではないだろうか。 本事件は漫画「黒子のバスケ」の著者、藤巻忠俊に対し嫉妬した渡邊博史容疑者(当時38歳 派遣社員)によるもので、2ちゃんねるに犯行を示唆する書き込みをしたのちに著者の所属していた上智大学へ硫化水素の入った容器(気化すれば致死量を上回る危険物だった)と犯行声明文を

bottom of page